戦時中に取り上げられた運転手としての仕事

世界を見るためにブラジルへ ブラジルへ来る船の中で 耕地での経験 日本人初の運転手 戦時中に取り上げられた運転手としての仕事

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

戦争時代はね、やはりわしは、わしはなんじゃその敵国人じゃから、カミオン(トラック)運転手を中止させられたんじゃ。息子はブラジル人の兵隊さんじゃから、兵隊の戦地(イタリア)へ行った。それで、カミオンは中止を命じられたんじゃ。それがその、カミオン持ってくわけにいかんから、あれ[トラックから]一部の機械を外してね。仕事できないように。それで日本人のところへ、わしのところは運搬のほうしよったもんだから、それで大勢日本人が出入りするもんじゃからね。それで大汗かいてね、かえって迷惑かけるからって言うので、わしゃ自分のシチオ(町)へ行ったんじゃ、モンテアルバノね。あそこで百姓してみたんじゃ。それでミルホ(とうもろこし)やることも知らんのじゃから(笑)。

日付:
場所: ブラジル
Contributed by: Caminho da memória - 遥かなるみちのり. São Paulo, Brazil: Comissão de Elaboração da História dos 80 Anos de Imigração Japonesa no Brasil, 1998. VHS.

Brazil discrimination driving racism World War II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団