ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/888/

日系アメリカ人の太鼓 (英語)

(英語) 僕は、「日系アメリカ人」と言う概念は急速に古くなってきていると思うんですよ。必ずしもそうとは言えないかもしれませんけど、でも僕らは常に視野を広くしていなければならないと本当に思います。

例えば太鼓を引き合いに出しますけど、太鼓は日系人の音楽としてスタートしましたが、今はもうその枠組みの中に留まっていませんよね。太鼓は日系の枠を超え、芸術として捉えられています。日系アメリカ人の太鼓ではないのです。僕らが太鼓を始めた初期の頃は、日系-アメリカ人-太鼓」というように、しょっちゅう言葉をハイフンでつなぎ合わせていて、「日系-アメリカ人-仏教徒太鼓」と呼んでいました。単語を細かく区切ってたくさんハイフンを付けていたんですね。 当時マスは、「ハイフンを付けるのは重要なことだ」と言っていて、それは太鼓の拍子の間のようなものです。初期の頃は、コンガや似たような打楽器と区別する意味で呼び名は重要だったのかもしれませんね。

でも今では太鼓は現代の打楽器奏者にとってドラムセットの一部になっているんです。太鼓の他に木片も使われているんですよ。そして太鼓は一般的な音楽用語として通るようになりました。琴もいい例で、たくさんのシンセサイザー用語がある中で、「琴」 もその一つとして使われているんです。テリヤキもそうですしね。みんなテリヤキがどういうものか知っているし、スシだってそうですよね。太鼓も同じように認知されてくると、太鼓が持つ日系の固有性は失われ、時代性もなくなる訳です。そういう意味で、その言葉の持つ意味も失われるんですね。太鼓もそうなる運命にあると思います。そしてそれは素晴らしいことなんです。


ドラム アイデンティティ 音楽 太鼓

日付: 2004年12月10日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: アート・ハンセン、ソージン・キム

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

太鼓及び笛奏者として有名なジョージ・アベ氏は、1944年マンザナー強制収容所で生まれました。戦後家族と共にカリフォルニア州ロサンゼルスに再移住したのはアベ氏が1歳の時でした。帰米であるアベ氏の母は、カリフォルニア州オレンジ市で生まれ9歳で日本へ行き、26歳でロサンゼルスに戻りました。アベ氏の父は一世です。

アベ氏はアーティストやミュージシャンのいる環境で育ち、母親と共に琵琶のリサイタルにも参加しました。学校のバンド活動でもクラリネット、サックス、オーボエなど様々な楽器を演奏しました。アベ氏の音楽への興味はその後絶えることなく、尺八や笛といった伝統的な日本の管楽器の演奏を学びました。

アベ氏はロサンゼルスの洗心仏教寺を拠点として活動する緊那羅(きんなら)太鼓の創設メンバーの1人であり、今日に至るまでグループと活動を共にしています。緊那羅太鼓は、北アメリカで結成された最初の太鼓グループの1つであり、田中誠一先生率いるサンフランシスコ太鼓道場の次に設立された2番目のグループです。アベ氏は芸術の影響力と太鼓が人々に与える活力を確かなものとして捉え、彼自身の芸術性を文化、精神そして共同体への意識啓発に役立てています。(2004年12月10日)

Robert T. Fujioka
en
ja
es
pt

日系人としてハワイで育つ(英語)

ハワイ生まれの元銀行幹部職員(1952年生)

en
ja
es
pt
Kishi Bashi
en
ja
es
pt

日本人でもありアメリカ人でもある(英語)

音楽家、作曲家、ソングライター(1975年生) 

en
ja
es
pt
Kishi Bashi
en
ja
es
pt

両親は新一世(英語)

音楽家、作曲家、ソングライター(1975年生) 

en
ja
es
pt
Michelle Yamashiro
en
ja
es
pt

ペルー系沖縄人としての両親のアイデンティティ(英語)

ペルー出身の両親を持つ沖縄系アメリカ人

en
ja
es
pt
Michelle Yamashiro
en
ja
es
pt

沖縄文化の理解(英語)

ペルー出身の両親を持つ沖縄系アメリカ人

en
ja
es
pt
Michelle Yamashiro
en
ja
es
pt

本州の人々の沖縄人に対する偏見(英語)

ペルー出身の両親を持つ沖縄系アメリカ人

en
ja
es
pt
Michelle Yamashiro
en
ja
es
pt

共感する米国的な価値観(英語)

ペルー出身の両親を持つ沖縄系アメリカ人

en
ja
es
pt
Michelle Yamashiro
en
ja
es
pt

三か国語を使った沖縄での活動(英語)

ペルー出身の両親を持つ沖縄系アメリカ人

en
ja
es
pt
Mitsuye Yamada
en
ja
es
pt

詩を通して自分を表現(英語)

帰米二世、詩人、活動家(1923年生)

en
ja
es
pt
Juan Alberto Matsumoto
en
ja
es
pt

エスコバールについて(スペイン語)

日本在住の日系アルゼンチン人、二世(1962年生)

en
ja
es
pt
Monica Teisher
en
ja
es
pt

ニッケイの定義(英語)

米国在住の日系コロンビア人(1974年生)

en
ja
es
pt
Sabrina Shizue McKenna
en
ja
es
pt

カミングアウトが家族に与えた影響

(1957年生まれ) ハワイ州最高裁判所判事。

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。