祭り太鼓とは?(スペイン語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(スペイン語)琉球国祭り太鼓ペルー支部は、若手のグループです。年齢制限があるわけではないのですが、非常に激しい動きが多く体力的にもかなり消耗するということで、若い人が多いのです。また、我々のダンスのスタイルは非常に活発な動きが多く、沖縄の最も代表的な文化表現であるエイサーという伝統芸能です。 エイサーは、沖縄の伝統的な民謡です。太鼓を楽器として使い、それに伴う踊り、振り付けがあります。 我々は沖縄の祭り太鼓の一支部、すなわちペルー支部です。我々のグループは沖縄に元をたどることができるからです。もともとは、若者がもっと参加できるものをということで始められました。おそらく、リズム感のある音楽や振り付けを通して、若者がエネルギーを集中し、一つの文化や価値、舞踊を伝えるための新しい手段として若者達に受けたのだと思います。

日付: 2007年9月14日
場所: ペルー、リマ市
Interviewer: ハルミ・ナコ
Contributed by: ペルー日系人協会 (APJ)

dance eisa matsuri daiko okinawa taiko

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団