ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/802/

ブラジル社会に恩返し-不足のテクニコを育成

われわれこの、会社(JACTOグループ)が大きくなったんは、儲けさせてもらったんは、みな百姓なんだと。で、その儲けの一部は百姓に返さなきゃいかんと。とにかく、土地をね、使い切ってしまったんじゃダメなんだと。必ず肥料をやらなきゃいかんと。その肥料の意味でですね、どうしたら言いかといろいろ考えたんですけども、結局、今百姓、ブラジルの百姓さんが、あの貧乏してるのは、いわゆる土地でもない、気候でもない。土地はもういい土地があります。雨は十分降る。天気はだいたいいいと、気候はだいたいいいと。足りないのはですね、いわゆる技術なんですね。技術ってね、いろいろ難しい技術はね、なんでしょうけどね、それを実行する人がおらん。テクニコ(技術者)がおらんわけです。アグロノモ?(農業技師)はたくさんおるわけです。テクニコが、テクニコがおらん。そのテクニコをですね、田舎に帰すのが、私一番いい方法じゃないかと。で、私の学校の生徒は全部田舎へ帰れと。町にはおるなと。ほとんどみな田舎へ帰っております。


農業 ブラジル ビジネス 経済学 農業 (farming) 経営

日付:

場所: ブラジル

提供: Caminho da memória - 遥かなるみちのり. São Paulo, Brazil: Comissão de Elaboração da História dos 80 Anos de Imigração Japonesa no Brasil, 1998. VHS.

語り手のプロフィール

西村俊治氏は、1932年21歳の時、日本の経済状況をみかね、新天地を求めブラジルへ移住を決意しました。移住当初は、持ち前の忍耐を持って耕地で働きました。まもなくして1年間学校へ通うのに十分な資金もたまり、サンパウロ市へ上京しました。その後、ブラジルの工場を転々とし、最終的にはポンペイアへ落ち着きました。

西村氏は、生活のためさまざまな職業を経験・挑戦してきました。農機具の特許取得がきっかけに、JACTOグループを創設しました。当時のブラジルは海外からの農機具に頼っていましたが、輸入品よりも質のよいものを提供しようと、農機具の開発に力を注いできました。JACTOグループがここまで大きくなったのは、ブラジルのおかげと、職業訓練学校を設立しました。農機具の開発だけでなく、それをうまく使える技術者を育てることが、国の発展の第一歩であるとし、農業専門家を育てるのに力を注いできました。(2007年6月22日)

Kazuo Funai
en
ja
es
pt

ビジネスでの苦い経験

一世実業家(1900-2005)

en
ja
es
pt
Kazuo Funai
en
ja
es
pt

東京の会社が焼失

一世実業家(1900-2005)

en
ja
es
pt
Haruo Kasahara
en
ja
es
pt

日本語とハワイ語によるハワイの耕地での伝統的な労働歌(ほれほれ節)

ハワイの一世プランテーション労働者。(1900年生)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

フットボールのトレーニングのために100ポンドの芝を担いで山を越える (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Wally Kaname Yonamine
en
ja
es
pt

家計を助けるために砂糖きび畑で働いた10代の頃の経験 (英語)

沖縄出身の両親の持つ2世。38年間に渡り、日本の野球界で選手・コーチ・スカウト・マネージャーとして活躍。(1925年生)

en
ja
es
pt
Mitsuo Ito
en
ja
es
pt

子供の頃の日常生活(英語)

日系カナダ人二世。戦後日本で英国軍の通訳者。日系カナダ人コミュニティで活躍(1924年生)

en
ja
es
pt
Mitsuo Ito
en
ja
es
pt

アルベルタのテンサイ農場(英語)

日系カナダ人二世。戦後日本で英国軍の通訳者。日系カナダ人コミュニティで活躍(1924年生)

en
ja
es
pt
Sam Naito
en
ja
es
pt

戦後に始めた輸入業(英語)

二世ビジネスマン。Made in Oregonの店をオープン。(1921年生)

en
ja
es
pt
Alice Sumida
en
ja
es
pt

テンサイ農場で学んだ農作業(英語)

アメリカ最大のグラジオラス球根農園の設立者 (1914-2018)

en
ja
es
pt
Bill Hashizume
en
ja
es
pt

父による農業経営の成功(英語)

1952年まで日本からカナダへ帰国できなかった二世の日系カナダ人(1922年生)

en
ja
es
pt
Bill Hashizume
en
ja
es
pt

カナダの呼び寄せシステム(英語)

1952年まで日本からカナダへ帰国できなかった二世の日系カナダ人(1922年生)

en
ja
es
pt
Bill Hashizume
en
ja
es
pt

アメリカ人と日本人の連絡役(英語)

1952年まで日本からカナダへ帰国できなかった二世の日系カナダ人(1922年生)

en
ja
es
pt
Francis Y. Sogi
en
ja
es
pt

5歳で働き始めて(英語)

弁護士、MIS退役軍人、フランシス&サラ・ソギ財団創設者 (1923-2011年)

en
ja
es
pt
Bert A. Kobayashi
en
ja
es
pt

19歳で家族経営に携わる(英語)

Kobayashi Group LLCの.創設者 (1944年生)

en
ja
es
pt
Bert A. Kobayashi
en
ja
es
pt

仕事における体・心・精神の倫理(英語)

Kobayashi Group LLCの.創設者 (1944年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!