ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/747/

ブラジル移民の目的

ブラジルへ来る目的はね、私の夫がですね、あの水産大学出てるんですの。日本のね。それで、ブラジルへ行って水産業を大いにやろうというわけでね、その希望を持ってきたんです。でも私はね、来たくなかったのよ。10年間はね、ほとんどまぁ泣いて暮らしたみたいななもんですよ。あのノロエステ州のね、カフェランディアというところに入りましてね。そしてそこで三ヶ月ほどおりましたのね。子供が生まれましたので、それであの、とても私たちの観測ではね、百姓などできないので、それで私はね、レジストロというところでですね、日本語の先生・・・ここではね、外国人はその仕事はできなかったの。今は何でもできるでしょ。けど、その当時はね、できなかったの。農業で他にはできなかったの。それでも仕方がなしにね、学校経営なんて。二人で始めて・・・。一番初めはね、コンセルヘイロ・フルタドなんです。それからサンジョアキンに行ったの。それからタマンダレに行って、それからベルゲイロにして、それからここへ来たわけ。


ブラジル 移住 (immigration)

日付:

場所: ブラジル

提供: Caminho da memória - 遥かなるみちのり. São Paulo, Brazil: Comissão de Elaboração da História dos 80 Anos de Imigração Japonesa no Brasil, 1998. VHS.

語り手のプロフィール

宮城県出身のミチエ・アカマ氏は、夫ジュウジと共に1930年に渡伯しました。海洋学者であった夫のブラジル海底動物相研究のためでした。渡航後まもなく、アカマ氏はブラジルにおける日系女性教育の第一人者として活躍するようになりました。当時は、農園で働き続ける家庭において、適齢期の娘を女学校へ通わせ、洋裁教育を与えることが最もよいと考えられている時代であり、アカマ氏は1993年に初の日本人・日系人を対象にした女学校を設立しました。ここでは日本・ブラジル両国をカバーするトピックを取り上げ、日本の倫理をベースにしながら、若い女性が新しい視点を持って社会で活躍できることを目指しました。(2007年6月22日)

Luis Yamada
en
ja
es
pt

戦後アルゼンチンに戻る(スペイン語)

二世日系アルゼンチン人 (1929年生)

en
ja
es
pt
Celia Oi
en
ja
es
pt

日系ブラジル人イメージに対する日本の影響 (ポルトガル語)

ブラジル日本移民史料館館長

en
ja
es
pt
Celia Oi
en
ja
es
pt

日系ブラジル人アイデンティティの変化 (ポルトガル語)

ブラジル日本移民史料館館長

en
ja
es
pt
Doris Moromisato
en
ja
es
pt

移民の苦労神話(スペイン語)

詩人、沖縄系ペルー人 (1962年生)

en
ja
es
pt
Paulo Issamu Hirano
en
ja
es
pt

大泉とブラジルの日系コミュニティとの違い

(1979年生)群馬県大泉町在住の日系ブラジル人三世。デザイン事務所経営。

en
ja
es
pt
Antonio Shinkiti Shikota
en
ja
es
pt

日本に住むメリット(ポルトガル語)

日本でブラジルの商品店を営む日系ブラジル人(1962年生)

en
ja
es
pt
Antonio Shinkiti Shikota
en
ja
es
pt

日本の日系コミュニティの将来(ポルトガル語)

日本でブラジルの商品店を営む日系ブラジル人(1962年生)

en
ja
es
pt
Antonio Shinkiti Shikota
en
ja
es
pt

大泉町の日系ブラジル人(ポルトガル語)

日本でブラジルの商品店を営む日系ブラジル人(1962年生)

en
ja
es
pt
Kazumu Naganuma
en
ja
es
pt

月に一度入国管理局にチェックインする

クリスタル・シティに収容された日系ペルー人(1942年生)

en
ja
es
pt
Masato Ninomiya
en
ja
es
pt

戦時中に厳しく規制された外国語教育

サンパウロ大学法学部博士教授、弁護士、翻訳家(1948年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。