日本語と価値観をもとに育つ(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)家では日本語しか話しませんでした。前にも申し上げたとおり、私は学校に通うようになって初めて英語を学びました。父は夜間学校に通って、英語を勉強したので、英語の読み書きはかなり出来ましたが、母は全く駄目でした。ですから、母は私達には日本語を使うようにいつも言っていましたね。それで母からは日本語という言葉だけでなく、日本人の心、価値観も学びました。

例えば、年上を敬うこととか、「恩」という概念がありますよね。夕食前に家で遊んでいる時でも、父が帰宅する前には、きちんと顔を洗って、身なりをきれいにして、父が帰宅したら、「お帰りなさい」って言うようにいわれました。「外で働いて、お父さんは疲れて帰ってくるのだから」と母は言うんです。それに、「大人はいろいろ難しいことを抱えているんだから」って言うんですね。だから、「帰宅したときには、父を笑顔で迎えて、家に戻ったことに喜びを感じてもらわなくちゃ」、と言うんです。これは素晴らしい教えだと思います。また、誰か出かけるときは、必ず玄関にまでいって、「行ってらっしゃい」というんです。母はいつもこういうことを守っていましたね。

こういった色々細かなことでね、私の人生で、自分の価値観を育ててゆくという点では、随分役立ちましたね。

日付: 2006年5月31日
場所: 米国、ハワイ州
Interviewer: アケミ・キクムラ・ヤノ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

culture family identity values

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団