ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/627/

東海岸とロサンゼルスの違い(英語)

(英語) 僕が子供の頃受けた扱いを恨んでいるか、ですか?僕が5、6年生の頃、ある人にいじめを受けました。数年経って高校を卒業する頃には、そいつはいやな奴だってことははっきりしてて、みんなもわかってることだったんです。だから、恨んでるか?と聞かれれば、恨んでません。

実際僕が遭遇した人種的な衝突のほとんどは、ロサンゼルスに引っ越してからなんですよ。東海岸には白人と黒人の間に根本的な憎悪のようなものがあるのですが、ロサンゼルスでは皆に対してそうなんですね。皆が互いに憎み合ってるんですね。だから同時に...よくわかりませんが、ロサンゼルスではギャングとかグループに所属していても、それは必ずしも人種ベースではないんです。でも東海岸では全てがゲットー化(人種・民族ごとに居住地が分かれていること)されていて、白人の地域とか黒人の地域というように、はっきり分かれていたんですね。今はアジア系、メキシコ系の地域もあって、わかりやすいんですよ。でもロサンゼルスではいろんな人種が混ざり合ってますよね。

僕は高校生の頃、ギャングメンバー達とつるんでたのですが、そのギャンググループも人種ベースではなくて、住んでいる地域で構成されてました。僕はガーデナ・ホーソンのギャンググループに所属していました。メンバーはほとんどがサモア系かフィリピン系で、数人のメキシコ系と、黒人とアジア系も何人か居ました。たぶん僕が恨んでいたのは他でもなく、日系アメリカ人だったと思います。その頃は彼らに対していつも憤りを感じていましたね。なぜかはわかりませんけど。


差別 Finding Home(映画) アイデンティティ 対人関係 人種差別

日付: 2003年9月12日

場所: 日本、東京都

インタビュアー: アート・ノムラ

提供: アート・ノムラ、『ファインディング・ホーム』

語り手のプロフィール

2世の母と3世の父を持つビンス・オオタは、ニューハンプシャー州に生まれました。オオタ一家はロサンゼルス、ニューヨーク、ミネアポリス、ロンドンと転々とした後、メリーランド州ゲイザースバーグに落ち着きました。メリーランド州の小さな町で育ったため、アジア系アメリカ人との交流は少なく、夏にロサンゼルスにいる親戚と過ごすくらいで、自分の環境をアメリカの『純粋な白人』のものであったと述べていました。その後、西海岸へ移り、コミュニティカレッジへ入学。その後はCalifornia Institute of the Arts(カリフォルニア芸術大学)へ進学しました。ロサンゼルスで7年間クリエイティブデザイナーとして働いた後、1996年に渡日しました。以来日本に住む彼は、インタビュー当時、クリエイティブデザイナーとして活躍しており、今後の日本在住意思を示していました。(2003年9月12日)

Kathryn Doi Todd
en
ja
es
pt

収容所体験の影響 (英語)

アジア系アメリカ人女性最初の判事(1942年生)

en
ja
es
pt
Johnny Mori
en
ja
es
pt

『ニッケイ』という言葉について (英語)

音楽家、芸術家、教育者(1949年生)

en
ja
es
pt
William Marutani
en
ja
es
pt

サウスダコタへの学生の転住について(英語)

CWRICに関わった唯一の日系判事

en
ja
es
pt
William Marutani
en
ja
es
pt

補償運動後の日系アメリカ人の未来(英語)

CWRICに関わった唯一の日系判事

en
ja
es
pt
Clifford Uyeda
en
ja
es
pt

一世と二世の心理(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

en
ja
es
pt
Clifford Uyeda
en
ja
es
pt

中国系学生との関わり(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

en
ja
es
pt
Clifford Uyeda
en
ja
es
pt

兵役志願(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

en
ja
es
pt
Kazuomi Takagi
en
ja
es
pt

日系アイデンティティ(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!