日本へ来たきっかけ(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) 日本に来たのは、自分のルーツとかそういうものを見つけようと思ったからではないんです。それはさっき僕が言ったように、日系人が日本人であることを否定するよう教えられてきたことにつながりますね。実際僕がロサンゼルスに居た頃、従兄弟や友達とか周囲の日系人はかなりアンチ日本人でしたね。アンチ日本国籍の日本人という意味で。日本人はかっこ悪い、団体でカメラ片手にディズニーランドを駆けずり回っているダサい奴らだ、ってね。僕らは日本人から逃げたり叫んだりしてバカにしてたんですね。僕も今ではまともになりましたけどね。

僕が日本に来たのは僕のおじのお陰なんです。僕は翻訳、というか、UCLAの客員教授のスピーチの編集をしていたんです。彼はEscow(?)のメンバーで、僕は彼のスピーチや論文を編集したり英語を直してあげたりして手伝ってたんですが、そのうち限界がきて、自分はデザイナーで、アートディレクターやクリエイティブディレクターの仕事をしなくては、と思うようになったんです。ロサンゼルスはそういう意味で素晴らしい場所ですよね。でもすごく疲れる所でもあって、僕は7年住んで、この業界にはうんざりするようになったんです。

当時僕は28歳ですごく旅がしたかったんです。もっと若い頃、高校を卒業したくらいの時に旅行をしたことはあったんですけど、そうではなくてどこかの土地に一定期間滞在するような旅を求めてたんです。当時は日本を最終的な目的地として考えていた訳ではなくて、「よし、別の国を見てみる機会が自分にも訪れたぞ」という感じで、日本を出発点にするつもりだったんです。でも後になって、日本は世界のまさしく中心だということに気がついたんです。日本に行くのにかかるお金と時間を使えば、世界中たいていどこにでも行けるんですよね。他に何かあったというよりは、こんな理由で僕は日本に来たんですよ。

日付: 2003年9月12日
場所: 日本、東京都
Interviewer: アート・ノムラ
Contributed by: アート・ノムラ、『ファインディング・ホーム』

FindingHome immigration Japan migration

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団