在日日系人と日本社会

一世女性とのインタビューを通して感じたこと 日本から移民した女性としなかった女性の違い 日本人として感じる日系人研究に対する葛藤 日本人移民に興味を持ったきっかけ 在日日系人と日本社会 日系人とは? 仏教会に見る日系カナダ人のアイデンティティ 日系人から学んだこと

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

難しい問題だなと思います。あの、入ってきて、日本に来て、働いて、その人たちが本当に満足してるんならいいし、それからそういう人たちを本当にもっと受け入れるだけのその社会状況を、政府が作り上げていかなきゃなんないということをよく認識しているならいいんですけれども。あの、今の状況を見てると、なんかちょっとちぐはぐな気がしないでもないですね。労働力が必要だからってそれを歓迎する人たちと、それからやっぱり、そのいろんな問題が起きるわけですよね。日系人がたくさん住んでいるところの市長さんなんか、とても苦労しているようなことをいろんなところで発言したり、これだけ努力したけれどもなかなかうまくゆかないとかね。それからやっぱり、その住んでいる人たちが色々とその文化的な変化があったことに対して抵抗があるとかね。

そういう、その本当にそれこそこう進度が一致していないのを見るとね、アメリカっていうのは本当に長い時間かけてその辺を一生懸命調整しながら来たわけですよね。その中に巻き込まれた人たち、大変な思いをしながらね。だからそれを思えば、日本の場合はもっと時間をかけて解決していかないと。急いで解決しようと思うとね、もっと大変なことになるんじゃないかっていうのが、素人の観測ですね。あまり調べてはいないんですけど。

日付: 2005年10月7日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: アン・カネコ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

culture identity Japan nikkei zainichi

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団