ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/453/

戦後シカゴでの体験(英語)

(英語)これといった差別を受けた記憶はありません。そういう意味ではシカゴはとても良いところでした。学校でも差別を感じるようなことはありませんでした。学校には多くの日本人がいました。どういうわけかシカゴに行った日本人は、一緒に集る傾向にありました。恐らく一緒にシカゴに来たという安心感があったのかもしれません。ですから私が通った高校にも多くの日本人がいました。


シカゴ 差別 イリノイ州 対人関係 アメリカ合衆国

日付: 2004年2月10日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: グウェン・ジェンセン

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1929年生まれのポール・テラサキ氏はカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の名誉教授です。組織移植研究の第一人者で、組織タイピング(適合性検査)や臓器移植について世界的に講演を行い続けています。1991年、『History of Transplantation: Thirty-five Recollections (移植の歴史:35の回顧録)』を編集しました。

また、彼と画家としても有名な妻ヒサコ夫人は、日米関係や日系アメリカ人コミュニティに強い関心を持っており、UCLAのアジア系アメリカ人研究センターへ基金を設立し、日系アメリカ人に関する体験や問題点などを研究するために留学してきた日本からの大学院留学生を対象に特別奨学金を提供しています。さらに、UCLAにおける日本研究・日米関係の分野の専門家を育てるため、優れた教育プログラムをサポートするポール・I・テラサキ基金を設けています。 (2004年2月10日)

Sumiko Kozawa
en
ja
es
pt

戦後の差別の経験 (英語)

花屋 (1916-2016年)

en
ja
es
pt
A. Wallace Tashima
en
ja
es
pt

日系アメリカ人弁護士として拒絶される(英語)

連邦控訴裁判所での職に任命された初の日系アメリカ人(1934年生)

en
ja
es
pt
George Takei
en
ja
es
pt

アジア系に対するステレオタイプ(英語)

俳優、活動家(1937年生)

en
ja
es
pt
Terumi Hisamatsu Calloway
en
ja
es
pt

サンフランシスコで受けた差別

横浜出身の戦争花嫁(1937年生)

en
ja
es
pt
Paulo Issamu Hirano
en
ja
es
pt

日本語の理解を深めるにつれ、日本社会に受け入れられる

(1979年生)群馬県大泉町在住の日系ブラジル人三世。デザイン事務所経営。

en
ja
es
pt
Mia Yamamoto
en
ja
es
pt

高校における黒人差別の理解

(1943年生まれ) 日系アメリカ人トランスジェンダー弁護士

en
ja
es
pt
Mia Yamamoto
en
ja
es
pt

人種差別が彼女を初のトランスジェンダーの弁護士に育てた

(1943年生まれ) 日系アメリカ人トランスジェンダー弁護士

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。