ピュアラップ集合センターで失った青年期の能天気さ(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) あの頃、私はとても忘れることができない経験をしました。ある日メッセンジャーが私のところに来て誰かが面会に来ていると言いました。日本人ではなく外からの人だと。私は誰だろうと興味深々でした。ノーム・ピーターソンかな、トニーかな、それとも・・・でもそこにいたのは私の先生でした。私達は握手をして歩き出しました。

先生は黙っていて、そして「どこか座って話ができるところはありますか?」と言いました。ですから私は「もちろん」と言い(競馬場の)特別観覧席の上の方へ行きました。今でもその観覧席はあります。私は以前ガールフレンドとそこへ一緒に行った事がありましたが、行ってすぐそこの雰囲気が変わっていることに気づきました。突然目の前に集合センターの全景が広がりました。そこにいくつも連なったバラックがあるなんて夢にも思いませんでした。ある意味衝撃的な光景でした。なぜかというと、他の場所では全然・・・私達はいつも地上レベルにいるので(全体が見えません)、観覧席へ上って見ると突然いくつも連なったバラックが見えたのです。(この施設は)競馬を行うためにこの地域に作られました。

そして先生は・・・先生は第2次世界大戦中の先生の経験を私に話してくれました。先生はドイツ系で先生の父も拘留されたそうです。ですから先生も似たような経験をしたと。そして先生はこの様な事が起きるなんて汚く腐り果てた恥だと言っていました。私はそこで初めて自分の身に何が起きているのか分かったのです。それは私に大変なインパクトを与えました。ほんの少し前までは楽天的で何の気苦労もなかったのですから。

日付: 1997年4月18日
場所: 米国、ワシントン州
Interviewer: ロリ・ホシノ、スティーブン・フギタ
Contributed by: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

assembly center camps internment Puyallup World War II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団