ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1799/

勝ち組・負け組

それから、1941年ですか、昭和16年の7月末ですかね、今度はもう外国語による新聞の発行が禁止されたんですね。そうすると日本人の圧倒的大多数はポルトガル語ができないから、結局その日本語の新聞によるそのニュースがわかんなくなってしまって。で、そのうち戦争が始まり、日本からのニュースが短波放送によるものしか聞けなくなってですね、それで戦争が終わった時に、戦争が終わった時に日本が勝ったとか負けたとかそういう議論になる、なるわけですね。それで、勝ち組とか負け組とか言う、今で言えば考えられないような、そんなことが起こってですね。

その日本が負けたと認識していたのは、やっぱりそのポルトガル語が分かり、あるいは英語がわかるような、いわゆる日系社会のインテリ層の人達だったんですが、しかしその臣道連盟とかそういうのが、結局その日本が負けたと言ってる連中は国賊だ見たいなことになり、それで、そんな今で考えればちょっとなんて言いますかね、本当に常識外れのようなことが起こって。たしか23人位のいわゆる認識派ですね、敗戦派と言うのが殺害され、150~160人が怪我をし、それでまあブラジル政府もほっとけなくなってですね、それでまあ、あのそういった人達を逮捕して、サンパウロ州の北部海岸にあるアンシェッタ島という島の刑務所に送り込んだと。

100周年、2008年の時に、「私は誰誰をえ~殺したんだ」と言うような人なんか出てきたりしてですね。その彼が腹に巻いていたというその寄せ書きがまぁ今移民資料館に飾ってありますけどね。


ブラジル 勝ち組 負け組 第二次世界大戦

日付: 2019年9月19日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: 西村 陽子

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1948年長野県に生まれた二宮正人氏は、5歳の時一家でブラジルへ移住。 現在は、サンパウロに法律事務所を構え、サンパウロ大学法学部にて博士教授を務める傍ら、明治大学の学長特任補佐、武蔵野大学法学部客員教授を務める。 1992年の創設時よりCIATE-国外就労者情報援護センターの理事長、日本学術振興会(JSPS) 中南米アドバイザー、国際協力機構 (JICA)の委員なども兼任している。 また、ブラジルニッケイコミュニティリーダーとしても一目置かれており、ブラジル人のデカセギの労働状況の改善や、日系人子弟の教育など、様々な活動をサポートしている。(2021年5月)

Sakaye Shigekawa
en
ja
es
pt

「みんな、盲従した」 (英語)

南カリフォルニアの産婦人科医(1913-2013年)

en
ja
es
pt
Doris Moromisato
en
ja
es
pt

謝罪の必要性(スペイン語)

詩人、沖縄系ペルー人 (1962年生)

en
ja
es
pt
Cedrick Shimo
en
ja
es
pt

ルーズベルトが日本からの攻撃を望んでいたことを知って(英語)

第1800工兵部隊の一員。戦後本田の輸出部にて、アメリカと日本の貿易を促進(1919-2020年)

en
ja
es
pt
Cedrick Shimo
en
ja
es
pt

FBIへの連行を予期していた両親(英語)

第1800工兵部隊の一員。戦後本田の輸出部にて、アメリカと日本の貿易を促進(1919-2020年)

en
ja
es
pt
Cedrick Shimo
en
ja
es
pt

父の証言を誤訳されたことへの怒り(英語)

第1800工兵部隊の一員。戦後本田の輸出部にて、アメリカと日本の貿易を促進(1919-2020年)

en
ja
es
pt
Cedrick Shimo
en
ja
es
pt

休暇中にマンザナールを訪問できなかったこと(英語)

第1800工兵部隊の一員。戦後本田の輸出部にて、アメリカと日本の貿易を促進(1919-2020年)

en
ja
es
pt
Cedrick Shimo
en
ja
es
pt

第525アメリカ陸軍需品科(英語)

第1800工兵部隊の一員。戦後本田の輸出部にて、アメリカと日本の貿易を促進(1919-2020年)

en
ja
es
pt
Cedrick Shimo
en
ja
es
pt

フォート・マクラレンの兵士たち(英語)

第1800工兵部隊の一員。戦後本田の輸出部にて、アメリカと日本の貿易を促進(1919-2020年)

en
ja
es
pt
Cedrick Shimo
en
ja
es
pt

「大切なものは全て収容所にある」(英語)

第1800工兵部隊の一員。戦後本田の輸出部にて、アメリカと日本の貿易を促進(1919-2020年)

en
ja
es
pt
Henry Suto
en
ja
es
pt

原爆直後の広島から学んだ恐ろしさ

日本帝国軍とアメリカ軍両方へ従軍(1928-2008)

en
ja
es
pt
Henry Suto
en
ja
es
pt

終戦の詔書を聞いて感じたこと

日本帝国軍とアメリカ軍両方へ従軍(1928-2008)

en
ja
es
pt
Miyoko Amano
en
ja
es
pt

捕虜交換船で強制帰国させられた天野芳太郎

天野博物館館長 (1929年生)

en
ja
es
pt
Hiroshi Sakane
en
ja
es
pt

捕虜交換船で日本へ帰国

天野博物館事務局長(1948年生)

en
ja
es
pt
Margaret Kuroiwa
en
ja
es
pt

第二次世界大戦中の収容所(英語)

一世医師の娘

en
ja
es
pt
William Hohri
en
ja
es
pt

収容所の屋外便所とシャワー(英語)

政治活動家(1927-2010)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!