ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1708/

二世の両親(英語)

(英語)私の両親は2人とも二世、日系アメリカ人二世です。父はカリフォルニア州ベーカーズフィールド生まれで、母はブロウリー生まれです。両親とも子供の頃、一度日本に帰国しています。おそらく教育を受けるためだと思いますが、アメリカでより良い暮らしをするという夢を実現できなかったからかもしれません。

私の父は、まだかなり若い頃、おそらく10代前半で米国に単身で帰国し、べーカーズフィールドの家庭で雑用係として働いていました。父はそこで成長し、高校に通い、働き始めました。そして25歳位になるまでとても幸せに暮らしていました。父にはガールフレンドがいて、かなり真剣な付き合いに発展したようです。でもそれも、父親、つまり私の祖父から、「ヒロジ、—私の父の名前です—お前は結婚した。お前の妻がサンペドロ港に到着するから迎えに行きなさい」という手紙が届くまでのことでした。自分が結婚したことやサンペドロに妻を迎えに行かなければならないことをガールフレンドに伝えるのはとても難しいことだったと父は言っていました。

父が話を脚色したのかどうかは分かりませんが、結婚のいきさつについて、私はそんな風に聞いています。そうして父は、サンペドロ港へ母を迎えに行きました。「始めて花嫁と会った時どう思った?」と父に聞くと、「イチバンブサイクナ」と父は言いました。“ブサイクナ”は、良くないという意味の侮辱的な言葉です。私は母にも尋ねました。「お父さんに初めて会った時どう思った?」母は、「ガッカリシタ」と言いました。とても落胆したそうです。でも2人は素晴らしい人生を送りました。まあ、分かりませんけどね。そんなに素晴らしい人生ではなかったかもしれませんが、2人は亡くなるまで50年以上連れ添いました。両親は1935年に結婚し、兄のケニーは1936年に生まれ、私は1938年に生まれました。


お見合い結婚 家族 世代 日系アメリカ人 結婚 二世 両親

日付: 2019年9月3日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: 三木 昌子

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1938年イーストロサンゼルス生まれ。家族に連れられて1940年に来日。家族経営ビジネスのためにその年のうちに両親は弟を連れて帰国するが、ハワードと兄のケニーはそのまま日本に留まる。

第二次世界大戦が始まり、米国の家族はアリゾナ州ポストンに強制収容される。1945年8月6日、広島に原爆が投下され、ハワードは爆心地からおよそ1.3キロ地点で被爆したが無事だった。1948年に兄と共に米国に帰国し、家族との再会を果たす。

ハワードはコンピュータ技師の道を歩み、引退後は米国広島長崎原爆被爆者協会(ASA)のメンバーとなり、積極的に被爆体験を共有している。(2019年9月)

Kishi Bashi
en
ja
es
pt
キシ・バシ

両親は新一世(英語)

音楽家、作曲家、ソングライター(1975年生) 

en
ja
es
pt
Michelle Yamashiro
en
ja
es
pt
ミシェル・ヤマシロ

ペルー系沖縄人としての両親のアイデンティティ(英語)

ペルー出身の両親を持つ沖縄系アメリカ人

en
ja
es
pt
Michelle Yamashiro
en
ja
es
pt
ミシェル・ヤマシロ

沖縄文化の理解(英語)

ペルー出身の両親を持つ沖縄系アメリカ人

en
ja
es
pt
Michelle Yamashiro
en
ja
es
pt
ミシェル・ヤマシロ

三か国語を使った沖縄での活動(英語)

ペルー出身の両親を持つ沖縄系アメリカ人

en
ja
es
pt
Fumiko Hachiya Wasserman
en
ja
es
pt
フミコ・ハチヤ・ワッサーマン

母親から受け継いだモットー(英語)

日系三世、カリフォルニア州ロサンゼルス郡最高裁判事

en
ja
es
pt
Mia Yamamoto
en
ja
es
pt
ミア・ヤマモト

人種差別が彼女を初のトランスジェンダーの弁護士に育てた

(1943年生まれ) 日系アメリカ人トランスジェンダー弁護士

en
ja
es
pt
Reiko T. Sakata
en
ja
es
pt
レイコ・T・サカタ

親の結婚

(1939年生まれ) 戦時中に家族とともに自発的にユタ州ソルトレイクシティに移住した実業家。

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。