役作りの方法(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)自分で選ぶしかないんですよ。オーディションの時は誰も一緒にいてくれません。演技の先生の所へ行って個別レッスンを受けでもしない限り、誰もどう動くかなんて教えてくれません。私も大抵の場合は役をどう演じるか自分で決めてきました。中国人貴族のミストレス・チン(訳注:『パイレーツ・オブ・カリビアン』で演じた)も思いつくままに演じました。誰かに教わったわけでも、「こう演じるべき」と言われた訳でもありません。ミストレス・チンは大げさな感じだろうと思ったんです。そのように、ほとんどの場合は役を演じるというより選択しているんです。舞台の場合はリハーサルを重ね、演出家と調整していくこともあるかもしれません。でも、映画やテレビの場合、映画はもう少し時間をかけますが、テレビの撮影ペースはとても速いので、ただやるだけです。そして次のシーン、そのまた次のシーンへと進んでいきます。私が舞台が好きなのは、自分の役柄や他の役との関係性を微調整して作り込んでいけるところです。芝居の変化が常に感じられるのです。

日付: 2018年11月8日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ジューン・バーク
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

acting actor movies roles television

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団