ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1546/

日本人へ帰化することについて

ぼく実は、いつでも帰化してもいいなとは思っているんですね。ただ、あの、資料を集めるのが面倒なところがあって、って、こんなこと言ったらちょっと失礼なことかもしれないですけれども、だけど、今自分の仕事の環境の中でも、えー、ブラジルのままで苦労したこともなければ、で…うー、困ったこともないので、困っていないので、そのままになっているだけなんですね。

なので、まあ今ブラジルにもう戻るつもりも本当にない状況で、家もこうしてある状況なので、日本の中でみんなで頑張っていこうとは思っているので、本当はもうすぐにでも帰化しちゃったほうがいいかもしれないですけれどもね。でも、ま、そこはタイミングを見て、必要になった時に帰化しようかなぁとは思っているんですよね。

ま、自分の中では帰化したところで、ま、自分の中ではなにも変わらないと思っていて、帰化しても、やっぱり自分はブラジル出身であって、自分の名前であるパウロもやっぱり使い続けたいところはあるかもしれないですよね。


ブラジル人 市民権 アイデンティティ 日本人 在日日系人

日付: 2016年10月18日

場所: 日本、群馬県

インタビュアー: 小嶋 茂

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1979年1月、サンパウロに生まれる。熊本出身の祖父母を持つ三世で、日系人の多いリベルダージ近くモンチ・ケメル地域で育つ。1989年、デカセギとして来ていた父に呼び寄せられ日本へ移住。以来、群馬県大泉町で暮らす。移住当初は、言葉の壁に悩んでいたが、日本語を学ぶにつれ友達も増え、今では日本語を活かしながらグラフィックデザイナーとしてブラジル人コミュニティをサポートしている。2009年に独立し、デザイン事務所経営。大泉町を紹介するフリーペーパーを発行。大泉町をブラジルタウンにする夢をもち尽力中。(2017年8月)

Toshiko Elena Onchi
en
ja
es
pt

日本のペルー人子弟のアイデンティティ危機問題(スペイン語)

在日日系ペルー人

en
ja
es
pt
Toshiko Elena Onchi
en
ja
es
pt

デカセギ者としての移動によっておこる家庭崩壊(スペイン語)

在日日系ペルー人

en
ja
es
pt
Francesca Yukari Biller
en
ja
es
pt

両家族への適応(英語)

ユダヤ系日系アメリカ人ジャーナリスト

en
ja
es
pt
Jimmy Murakami
en
ja
es
pt

日本で英語を教える(英語)

(1933-2014) 日系アメリカ人アニメーター

en
ja
es
pt
Edward Toru Horikiri
en
ja
es
pt

子どもの教育

帰米二世(1929年生)

en
ja
es
pt
Sawako Ashizawa Uchimura
en
ja
es
pt

いくつかの生い立ちを持ったユニークなアイデンティティ(英語)

フィリピン生まれの引揚者、後にアメリカに移民(1938年生)

en
ja
es
pt
Juan Alberto Matsumoto
en
ja
es
pt

日本在住の日系人をサポート

日本在住の日系アルゼンチン人、二世(1962年生)

en
ja
es
pt
Juan Alberto Matsumoto
en
ja
es
pt

在日日系コミュニティの変化

日本在住の日系アルゼンチン人、二世(1962年生)

en
ja
es
pt
Juan Alberto Matsumoto
en
ja
es
pt

エスコバールについて(スペイン語)

日本在住の日系アルゼンチン人、二世(1962年生)

en
ja
es
pt
Masato Ninomiya
en
ja
es
pt

戦時中に厳しく規制された外国語教育

サンパウロ大学法学部博士教授、弁護士、翻訳家(1948年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。