ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1406/

ジュニア一世

僕は自分のアメリカでの生活の前半というのは、まったく一世と同じ道を歩いたし、一世がやったようなことを僕はやってきたと思いますね。だから最初の15年、結婚して、結婚して子どもが3人いて、父が死ぬまで十何年間というのは、お金を、仕送りを続けましたから、働いても働いても貯金というのはほとんど無かったです。だから小学校に入っている女の子3人いながら、彼女たちはバケーションなんて、僕にも無かったけど、娘たちにもバケーションの楽しい思い出も何にも無かったんですね。

だから、僕は帰米は、いったら「ジュニア一世」だと、そういう位置づけをしていますね。

もう一世と同じ、ありとあらゆる事をやりました。もうガーデナー見習いから、ハウスボーイ、トラック運転手、小さなお店の売り子。その辺にあるのは手当たり次第という感じで仕事をしましたね。だからその為に、学校にはほどんど行けなかった。いやほとんどじゃなくて、全然学校には行けなかった。だから英語を勉強するあれも、これね、自分の失敗です。学校に行かなかったっていうのは。


世代 移民 移住 (immigration) 一世 日本 日系アメリカ人 帰米 移住 (migration) 二世

日付: 2012年1月31日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: ジョン・エサキ、西村 陽子

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1929年、カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれる。1931年、反日運動が盛んになる中、子どもの将来を心配した父が、家族全員で日本へ帰国すること決意。生後18ヶ月にして、日本へ渡る。1952年18歳の時、アメリカへ帰国。以来アメリカで生活を送る。現在はカリフォルニア州ローズミード在住。(2014年6月)

Hiroshi Sakane
en
ja
es
pt
阪根 博

日本人としての強いアイデンティティ

天野博物館事務局長(1948年生)

en
ja
es
pt
William Hohri
en
ja
es
pt
ウィリアム・ホウリ

日本人ではなく日系人(英語)

政治活動家(1927-2010)

en
ja
es
pt
Willie Ito
en
ja
es
pt
ウィリー・イトウ

両親(英語)

第二次世界大戦中トパーズに強制収容された日系三世。受賞歴のあるディズニーアニメーター(1934年生)

en
ja
es
pt
Juan Alberto Matsumoto
en
ja
es
pt
ファン・アルベルト・松本

父がアルゼンチンへ移住した理由

日本在住の日系アルゼンチン人、二世(1962年生)

en
ja
es
pt
Haruo Kasahara
en
ja
es
pt
笠原 ハルオ

日本が恋しくて泣いた日々

ハワイの一世プランテーション労働者。(1900年生)

en
ja
es
pt
Haruo Kasahara
en
ja
es
pt
笠原 ハルオ

大変だったプランテーションでの仕事

ハワイの一世プランテーション労働者。(1900年生)

en
ja
es
pt
Haruo Kasahara
en
ja
es
pt
笠原 ハルオ

一日中子供を預けて仕事

ハワイの一世プランテーション労働者。(1900年生)

en
ja
es
pt
Haruo Kasahara
en
ja
es
pt
笠原 ハルオ

真珠湾攻撃後のプランテーションの対応

ハワイの一世プランテーション労働者。(1900年生)

en
ja
es
pt
Kazumu Naganuma
en
ja
es
pt
カズム・ナガヌマ

親のペルーへの移住

クリスタル・シティに収容された日系ペルー人(1942年生)

en
ja
es
pt
Masato Ninomiya
en
ja
es
pt
二宮 正人

たわし工場労働者から洋服の仕立て屋へ

サンパウロ大学法学部博士教授、弁護士、翻訳家(1948年生)

en
ja
es
pt
Masato Ninomiya
en
ja
es
pt
二宮 正人

初期の日本人移民の職業

サンパウロ大学法学部博士教授、弁護士、翻訳家(1948年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。