(英語)1948年、僕らは銀座のメソジスト教会で式を挙げました。彼女のお父さん、シズコ・ナイトウ、それからお父さんの友人たちが居たと思います。式は、ごく少人数で執り行われました。
それから19… 僕らは藤沢で暮らしました。僕は、東京のNYKビルで働いていたので、藤沢から毎日電車で通いました。お父さんが僕らに部屋を提供してくれていたのです。部屋は日本庭園につながっていました。それは美しい場所で、鯉やきれいな金魚のいる大きな池もありました。1950年、ようやく僕は妻を連れて米国に帰る許可を得ました。
1950年当時、東洋人の米国入国は禁止されていました。僕の父は、市会議員に会いに行き、ワシントンの議員とのコネを利用してくれるよう、賄賂を渡していました。その後、ワシントンで法案が可決され、名前は忘れましたが、公法第7276とか大体そんな感じだったと思いますが、法の可決により彼女のアメリカ入国は許され、1950年11月、僕らはジェネラル・マンという輸送用の軍用貨物船で出航しました。横浜のすぐ外で嵐が起こり―またですよ―、季節はもちろん冬で、サンフランシスコに入港するまで嵐はついて来ました。そして電車に乗りましたが、玻満子はひどい船酔いで大変な状態でした。僕らは、ソラノ・ビーチに向かいました。そこには、叔母のすすめで僕の父が買った小さな家がありました。僕らの住む家を用意してくれていたのです。
日付: 2012年1月26日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ジョン・エサキ、西村 陽子
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター