マンザナールの保存と水道電力局(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)その頃、私は既に市長室に移っていました。連邦政府は、マンザナールを史跡として認定しようとしていましたが、土地は水道電力局が所有していたため、足を踏み入れることはできませんでした。それで政府は市長に連絡し、私が水道電力局を追い出す形で対応したのです。その後、政府は史跡認定を発表しました。 数年後、連邦政府は事業性(評価)調査を行うことになり、議会は、太平洋戦争に関わる場所を調査するための法案を通しました。その一環として、全ての強制収容所跡地を視察し、どれを保存すべきか検証することになりました。しかし、政府はまたマンザナールの敷地に入ることができませんでした。 その後、市長室に再び私宛てで電話連絡が入り、私は水道電力局を遮り、事業性調査ができるよう、公園局を通しました。

日付: 2013年7月17日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ショーン・ハマモト
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター; Japanese American Bar Association

DWP law manzanar national historic site politics

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団