父の第二次世界大戦への出兵(英語)

異人種間結婚禁止法時代の結婚(英語) おてんば娘(英語) 日本で育ったこと(英語) ポストン収容所での記憶(英語) 戦後の学校生活(英語) 父の第二次世界大戦への出兵(英語) 収容所からアップランドへの引っ越し(英語) ポストンへの到着(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)徴兵されたのだと思いますが、定かではありません。父は、44歳くらいでしたが、もしかすると志願したのかもしれません。私たちを収容所から解放するための策だったのでしょうか。そのことを父に聞いたことはありません。父は語学学校の配属になり、私は当時の父の書類を全て持っていました。父は、日本語講師が日本語を教えるための全ての教材を添削していました。それで、その仕事が終わると父は解任され、結局通訳になりました。確か、マッカーサーには8人の通訳官がいて、いつでも使えるよう、全員を別の場所に配置していました。平和条約に署名された時、通訳は全員別の船に乗り、父は乗るはずではなかった船に乗っていたそうです。父は、私にマッカーサー元師のサインが欲しいか聞いてきたのですが、一体誰がマッカーサーのサインなんてほしがると思ったのでしょうね?バカバカしいけれど、私は「うん、ほしい!」と言うべきだったのかもしれませんね。(笑)でも、「いらないよ。」と答えました。

日付: 2012年8月27日
場所: 米国、ワシントン州
Interviewer: シンディ・ナカムラ、エミリー・アンダーソン
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター,ニットータイヤ「Life History Project」の協力。南カリフォルニア大学「Hapa Japan Database Project」による提供。

General MacArthur World War II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団