ラリーの釣りの腕前(英語)

いつも絵を描いていた (英語) 収容所でラリーが椅子をデザイン(英語) ラリーの釣りの腕前(英語) ラリーの危険なカーレースに対する母の反応(英語) ラリーとクリントン大統領(英語) コルベットの殿堂(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)ハイランドパークに住んでいた頃、私たちの家は、アロヨ・セコのちょうど北側にありました。カリフォルニア最古のフリーウェー、アロヨ・セコ・フリーウェーができる前の時代です。ブッシュガーデンがサウス・パサデナにあり、大雨の後は、エキゾチックな魚がアロヨ・セコ川に流れ出ていくのですが、弟のラリー以外そのことを知る者はいませんでした。

そうですね、私たち2人がそのことを知って、弟は、魚を囲い込み捕まえる構造を考えました。そして2人で小さなビジネスを始め、金魚を1匹5セントで売り始めました。当時5セントは高額で、私たちが売っている金魚がどこから来るのか、誰も知りませんでした。

その後弟は、マンザナールでもそのやり方を応用し、抜け出しては魚を捕りに行き、素手で釣りをしていました。弟が素晴らしい魚をたくさん獲ってくるので、どこに釣りに行くのか皆が知りたがりました。ラリーが釣りに行けば必ず捕まえて戻るのですが、マンザナールにはそのような技術を持つ漁師はおらず、それは彼独自の技術でした。ラリーは、いつでもそういうものを作ることができました。

日付: 2011年9月9日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ジョン・エサキ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

fishing Larry Shinoda manzanar

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団