(英語)収容所で私が一番嫌だったのは屋外便所でした。住居用バラックの棟ごとに置かれ、階段を登って行かなければなりませんでした。用を足すために毎回ステージの上に登るような感覚でしたね。(笑)水道水は飲めず、飲料水用の樽が置いてありました。(水洗)トイレはありませんでした。シャワーはなかったので、シャワーを浴びることもできませんでした。
どんな風にシャワーが使えるようになったか覚えていませんが、よく考えてみると、そうですね、後から付けられたのでしょう。初めて取り付けられた時のことを覚えているので、最初は無かったのだと思います。シャワーが最初についたのは第1ブロックで、皆そこに行って使いました。水はとても冷たく、雪解け水でした。(笑)
シャワーがなかった時はどうしていたのか覚えていません。バケツがあったので、バケツに水を汲んで洗っていたのかもしれません。定かではないです。そういうことは、私の記憶からずいぶん消し去られていますね。(笑)
最初の数週間、数カ月間は、かなり過酷な毎日でした。収容所そのものが大変な場所にありましたし、何しろ物が無かったので、最初の数週間は特に過酷でした。最悪だったのは屋外便所があっただけで、(水洗)トイレがなかったことです。それがとにかく大変でした。下水を通すまで水洗トイレはありませんでしたし、シャワーが無かったのも下水の問題だったのでしょう。
日付: 1998年6月12日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ダーシー・イキ、ミッチェル・マキ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター