ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1150/

日々楽しんで握る寿司

爺さんが、日本で油絵の画家だったんで、自分ではやっぱりその色彩感覚なんかは、いいもんはあるんじゃないのかなと思いながらいつも寿司は作ってますね。やっぱり作ってる時はすごい何て言うのかな、あのーおもしろいのもあるけど、スリルがあるんですよね。どういう出来具合になるのかなと。だから、作りながら自分で楽しんでる部分もありますね。


食品 日本食 寿司 アメリカ合衆国

日付: 2009年9月10日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: 田中 泉

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1962年、東京に生まれる。1981年に渡米。移住当初はサンディエゴのレストランで寿司とキッチンを手伝っていた。1990年に、ニューヨークで仕事の話があり東海岸へ。1990年には知り合いが店を出すと聞きコネチカットへと移動した。1997年に独立し、彼のレストランはニューイングランド地方を中心としたZAGATで最高の評価を得るまでに成長した。2006年、妻と子供のためにロサンゼルスへ戻ることを決意し、他の店で寿司職人とした働くかたわら、寿司ケータリングなどを行った。数々の寿司コンクールでの優勝経験を持つ関氏は、2008年、リトル東京に「利寿司」をオープンした。 (2009年12月)

Jane Aiko Yamano
en
ja
es
pt

お正月料理(英語)

日本在住、カリフォルニア生まれのビジネスウーマン。祖母である山野愛子の後を継ぎ、美容界で活躍。(1964年生)

en
ja
es
pt
Wayne Shigeto Yokoyama
en
ja
es
pt

唯一の日本文化:食べ物(英語)

南カリフォルニア出身の在日日系人(1948年生)

en
ja
es
pt
Peggie Nishimura Bain
en
ja
es
pt

アメリカ料理を身につけたきっかけ(英語)

ワシントン州出身の二世。ツーレレイク強制収容所へ収容後、シカゴへ再転住。(1909年生)

en
ja
es
pt
Rose Kutsukake
en
ja
es
pt

スロカン収容所後の生活(英語)

第二次大戦中にスロカンに収容。日系カナダ人コミュニティのアクティブメンバー (1918-2004)

en
ja
es
pt
Vince Ota
en
ja
es
pt

アジア系とのかかわりをあまり持たずに東海岸で育つ(英語)

在日日系アメリカ人デザイナー

en
ja
es
pt
Margaret Oda
en
ja
es
pt

家族の食卓の思い出(英語)

(1925 - 2018)ハワイ出身の教育者、二世

en
ja
es
pt
Margaret Oda
en
ja
es
pt

正月料理の意味(英語)

(1925 - 2018)ハワイ出身の教育者、二世

en
ja
es
pt
Luis Yamada
en
ja
es
pt

戦時中の苦難(スペイン語)

二世日系アルゼンチン人 (1929年生)

en
ja
es
pt
Peter Mizuki
en
ja
es
pt

日本食の有難さ (英語)

在日三世・剣道家

en
ja
es
pt
William Marutani
en
ja
es
pt

ワシントン州イーナムクローでの日系を恥じた幼少期(英語)

CWRICに関わった唯一の日系判事

en
ja
es
pt
Toshiro Konishi
en
ja
es
pt

ペルーで日本料理をする面白さ

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

en
ja
es
pt
Toshiro Konishi
en
ja
es
pt

ペルー代表 VS. 日本代表

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

en
ja
es
pt
Toshiro Konishi
en
ja
es
pt

シェフとして今後やりたいこと

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

en
ja
es
pt
Toshiro Konishi
en
ja
es
pt

ペルー日系料理

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

en
ja
es
pt
Toshiro Konishi
en
ja
es
pt

世界で注目されるペルー料理

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

en
ja
es
pt

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!