こみ上げる怒り(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)基礎訓練の後、または最中だったかもしれませんが、休暇を取ることができたので、ロサンゼルスに行きました。退去命令の話が出ていたので、僕は母の荷造りを手伝い、その後、僕が剣道やボーイスカウトのミーティングをしていた日本人学校へ行くと、大勢が教室に荷物を運び入れていました。僕は、「一体何が起こっているのですか?」と尋ねました。「彼らはターミナルアイランドから来ているのだが、追い出されたんだ。行くところがないのでここに来た」と言うのです。それで僕は、どうして追い出されることになったのか尋ねました。僕は、その頃から何かが間違っている、と思うようになりました。

怒りで血が煮えたぎるような思いをしたのは、それが初めてだったと思います。 軍隊では、基礎訓練を受けていた頃から様々な人種の人がいて、人種問題はありませんでした。予備将校訓練課程(ROTC)にも少し参加し、ボーイスカウトもやりました。密集隊形での訓練の時には、軍曹は僕が日系であることを知った上で、僕に隊を率いるよう命じました。もちろん訓練上のことではありましたが、隊を率いたのです。軍隊で差別を感じたことはありませんでした。その後、将校になるための訓練に申し込みましたが、「申し込み資格がない」と言われ、下士官になるためのコースに進みました。その時は、僕が日系人だからだな、と察しはしましたが、誰かを責めたりしませんでした。世の中そんなもの、と流していたのです。でも、ターミナルアイランドからの「追放」とも言える扱いに、僕は初めて怒りを感じました。

日付: 2005年3月25日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ソージン・キム
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

discrimination racism terminal island

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団