自作の茶室

茶道を始めたきっかけ 映画『Japanese War Bride』に出演 サンフランシスコ平和条約会議でたてたお茶 茶道のモットーを次世代へ 自作の茶室 米国版重要無形文化財を受賞

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

この家は私の主人は建築家ではないけど、エンジニアでそれで、この家を買いましてね、お茶室作ってくれましたの。そしたら、二世だからと思ったら、自分で本を見、勉強して立派なお茶室ができました。だから、ロサンゼルスで始めてのお茶室ができました。それから次々とうちのお弟子さんがこのお茶室をモデルにして、今はもう30件ばかり、皆さんがお茶を教えて、お茶室持ってらっしゃる。

日付: 2005年12月19日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ナンシー・アラキ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

Chado tea ceremony tea house

ここでは、オーラル・ヒストリーインタビューに必要な基礎知識をご紹介します。

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団