茶道を始めたきっかけ

茶道を始めたきっかけ 映画『Japanese War Bride』に出演 サンフランシスコ平和条約会議でたてたお茶 茶道のモットーを次世代へ 自作の茶室 米国版重要無形文化財を受賞

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

私はハワイで生まれまして。小さな時に、またその後、ロサンゼルスにまいりまして、両親たちと。その後1941に日本にまいりまして。京都に近い滋賀県の琵琶湖のそばでございますので、あの、裏千家というお茶のお家元にご縁がございまして、お世話になりました。それがたまたま12月8日大東亜戦争が始まりまして。まあアメリカに帰れなくなりましたので、お茶の間ずっと京都におりまして、色々と日本の伝統文化あらゆるもの勉強させていただきました。それはあの戦争の真中で、人様がどの道歩んだかわからない時代に、ほんとお茶というのは本当に素晴らしいこと。もう学びながら、これは是非アメリカの土地にもっていって、皆様方にご紹介いたしたいなと、心に思っていたのでございます。

日付: 2005年12月19日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ナンシー・アラキ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

Chado tea ceremony

ここでは、オーラル・ヒストリーインタビューに必要な基礎知識をご紹介します。

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団