成功しなければならなかった(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)私達はアジア系である事が不利なことを十二分承知していました。私達の間には、心理的に、体力的に、精神的に劣っていると感じていた者は誰もいませんでした。ただシステムが私達を断固として受け入れないのだと感じていました。更に私達は、戦闘兵士について何かオーラのようなものがあると感じていました。それは、部族の生活が戦士の成功・失敗に左右される時代に遡るのだと思います。

ですから、日本人—彼らはハワイの言葉を話し、ハワイの出身ですからハワイの日系アメリカ人と言っていましたが—の成功や失敗が・・・とにかく良い働きをしなくてはならないと。成功しなくてはならないと。失敗は許されませんでした。彼らの願い、大望は他のアメリカ人部隊と同じ位良い部隊になることでした。もちろん私達は皆、他のアメリカ人部隊よりも優秀になりたいと願っていました。しかしきちんと認識しなくてはいけないのは、戦闘に出ると、失敗したくなくても失敗するという事実です。誰も臆病になるために戦場に行くとは思いませんが、ある者は臆病なんです。それはどうすることもできません。

ですから、話し合いの中で最高(の部隊)になるとは誰も言いませんでした。それではただの、何と言いますか、口先だけのことになってしまいますから。でも皆白人部隊と同じ位優秀にならなければいけないことは分っていました。全員が規則に従い、ベストを尽くさなくてはなりませんでした。そのことだけは分っていました。それには血を流さなくてならない、それが払わなくてはいけない犠牲でした。そして私達全員、その心の準備をしなくてはなりませんでした。

日付: 1995年8月28日
場所: 米国、カリフォルニア州
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

100th 442nd army discrimination military racism veteran World War II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団