ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/events/2022/03/04/6530/

出版記念イベント - RISE: 90 年代から現在までのアジア系アメリカ人のポップ史

Film & Other Media
Virtual

日付: 2022年3月4日

タイトル: 17:30 – 20:30



ジェフ・ヤンフィル・ユーフィリップ・ワンによる新刊『 RISE: A Pop History of Asian America from the Nineties to Now』の出版記念イベントに無料でご参加ください。 『RISE』はアジア系アメリカ人へのラブレターであり、私たちの文化が形成され変容した時代の声、感情、記憶の鮮明なスクラップブックであり、私たちのコミュニティを今日の姿に形作った見出しと親密な会話の両方を保存する方法です。ヤン、ユー、ワンは、広範で考えさせられる本の執筆プロセスについて話し合うほか、本の他のゲスト寄稿者との対話を盛り上げます。特別ゲストは後日発表します。午後 5:30 ~ 6:30 - Sanzo によるレセプション 午後 6:30 ~ 7:30 - ジェフ・ヤン、フィル・ユー、フィリップ・ワンとの対談 午後 7:30 ~ 8:30 - 著者および寄稿者によるサイン会著者について:ジェフ・ヤンは、30 年以上にわたりアジア系アメリカ人コミュニティを観察、調査、執筆してきました。1990 年代後半から 2000 年代前半にかけて、初のアジア系アメリカ人向け全国誌の 1 つであるA. Magazine を創刊し、現在はCNNQuartzSlateなどに頻繁に寄稿しています。これまでに、ジャッキー・チェンのニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー回想録『 I Am Jackie Chan: My Life in Action 』、香港、台湾、中国本土の映画史を扱った『Once Upon a Time in China』 、および『Eastern Standard Time: A Guide to Asian Influence on American Culture』の 3 冊の執筆/編集を行っています。カリフォルニア州ロサンゼルス在住。フィル・ユーは、2001年以来熱心なファンを抱える人気のアジア系アメリカ人ニュースおよびカルチャーブログ「Angry Asian Man」の創設者兼編集者です。彼の論評は、ワシントンポストニューヨークタイムズウォールストリートジャーナルNPRなどで取り上げられ、引用されています。カリフォルニア州ロサンゼルス在住。フィリップ・ワンは、非常に影響力のある制作会社ウォンフープロダクションの共同創設者です。2000年代半ば以来、彼の創作作品は300万人を超える登録者とオンラインでの5億回の視聴を獲得し、アジア系アメリカ人の表現への影響がNPRCNNから認められています。カリフォルニア州ロサンゼルス在住。本書について: 1965年にハート・セラー法が可決され、非ヨーロッパ系に米国の移民が開放され、まったく新しい時代の幕開けとなりました。しかし、そのマイルストーン以降に米国で生まれたアジア系アメリカ人の第一世代にとってさえ、寿司やタラバがいつの日かすべての人に愛されるようになることや、BTSという韓国の男性バンドが世界最大のミュージシャンになること、2018年に最も高く評価され人気の高い映画の1つが『クレイジー・リッチ!』になること、あるいはアジア系アメリカ人の副大統領が誕生することなど、想像もできなかったことでしょう。そして、舞台裏やスクリーン上でこれらすべてを実現させてきたクリエイター、パフォーマー、起業家、幹部、インフルエンサー、あるいは平等のために戦い続け、連合を築き、私たちの声と懸念を訴える場を果敢に確保してきた活動家や代表者については言うまでもありません。そして、アジア系アメリカ人はまだ始まったばかりです。1990年代、2000年代、2010年代、そしてそれ以降のポップカルチャーの試金石と社会政治的変化を巡る、親密で目を見張るような、そしてしばしば笑えるこのガイド付きツアーには、これ以上ないタイミングです。ジェフ・ヤン、フィル・ユー、フィリップ・ワンは、魅力的でインタラクティブなインフォグラフィック(Kタウンでの夜の過ごし方をステップごとに解説したガイド、アジア系アメリカ人の歴史的ランドマークを掘り起こす地図帳、「評価か盗用か?」の便利なフローチャート、私たちの「建国の父と母」と各年代の懐かしい人物を視覚的に称えるものなど)を通じて、今日のアジア系アメリカ人の文化的表現のかつてない多様性に至った経緯を記録しています。さらに、主要なAAPIアーティストによるイラストやグラフィックエッセイ、アジア系アメリカ人の文化的アイコンとの独占討論会などがあり、3人の共著者による各年代の詳細な内部者の物語が軸になっています。Riseは、共有された経験と特別な瞬間の両方、そして私たちが一緒に集まるために選んださまざまな方法を、情報豊富で活気があり包括的に称えるものです。 こちらからRSVPしてください。RISE:90年代から現在までのアジア系アメリカのポップ史はJANMストアで現在入手可能で、イベント中にも入手可能です。


ジェフ・ヤン フィリップ・ワン フィル・ユウ Rise(書籍)

Profile image of JANM
JANM Updated 2024年12月7日

Nikkei Events

お祭りや展覧会、ワークショップや映画上映会など、近隣地域やオンライン上で行われるニッケイ関連イベントを探してみませんか?みなさんの参加は、コミュニティの絆を強めるためにとても重要です! FAQ

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

Upcoming virtual events

2025年7月7日 - 2025年7月28日 | Virtual
ティーン向けマンガ:少女マンガのキャラクター
Profile image of JSeducation JSeducation
2025年7月10日 - 2025年7月31日 | Virtual
ティーン向けマンガ:マンガの肖像画
Profile image of JSeducation JSeducation

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!