ガーデナ市 - ライティング・ワークショップ(日本語&英語)- ニッケイ人の名前:太郎、ジョン、フアン、ジョアオ?
2014年8月23 | ||
10:00a.m. - 12:00p.m. |
Gardena Valley JCI, Hall building #202 & 203
1964 W 162nd St
Gardena, California, 90247
United States
***************
大変申し訳ありませんが、日本語のワークショップは中止になりました。英語のワークショップは、予定通り行います。奮ってご参加ください。
***************
名前にはどんな意味があるのでしょう。
ディスカバー・ニッケイでは、新シリーズ「ニッケイ人の名前:太郎、ジョン、フアン、ジョアオ?」にて、名前の意味や起源、これまで語られることのなかった日系人の名前にまつわるストーリーを募集します。今回のシリーズに併せ、ディスカバー・ニッケイは、複数の国と地域で無料のライティングワークショップを開催し、皆さんの「ニッケイ人の名前」シリーズへの投稿をサポートします。ワークショップでは、全レベルの受講者が、執筆するにあたっての視点や登場人物の描き方、ストーリーを伝えるための語り口について学びます。
是非このワークショップに参加し、ディスカバー・ニッケイにあなたのストーリーを投稿してください。
日付: 2014年8月23日(土)
時間: 午前10:00 - 正午12:00 (受付は午前9:30よりオープンしています。)
場所: Gardena Valley Japanese Cultural Institute
講師(日本語):長島 幸和
千葉市生まれ。早稲田大学卒。1979年渡米。加州毎日新聞を経て84年に羅府新報社入社、日本語編集部に勤務し、91年から日本語部編集長。2007年8月、同社退職。同年9月、在ロサンゼルス日本国総領事表彰受賞。米国に住む日本人・日系人を紹介する「点描・日系人現代史」を「TVファン」に連載した。現在リトル東京を紹介する英語のタウン誌「J-Town Guide Little Tokyo」の編集担当。
講師(英語): パトリシア・ワキダ
クラス人員: 20 名限定
ワークショップへの参加ご希望の方は、Editor@DiscoverNIkkei.orgへEメールにてご予約をお勧めします。メールには、名前と連絡先、参加したいワークショップの日にちを必ず明記してください。
持ってくるもの:
紙とペンはこちらでご用意いたしますが、その他ご自分の使いたい筆記用具(ラップトップなども含む)があればお持ちください。「ニッケイ人の名前」というテーマを追求し、自らの声で体験談を語りたいというやる気をもってご参加ください。
* この企画は、Gardena Valley Japanese Cultural Instituteとの共催です。
他の地域で行われるワークショップについては、下記のリンクをご参照ください。
日本語でのワークショップ
- ブラジル、サンパウロ市: TBA (日本語&ポルトガル語)
その他の言語でのワークショップ
- イリノイ州シカゴ: 7月19日(土) (英語)
Church of Christ Presbyterian - カリフォルニア州アナハイム: 9月28日(日) (英語)
Orange County Buddhist Church - カリフォルニア州ガーデナ: 8月23日(土) (英語&日本語)
Gardena Valley Japanese Cultural Institute - カリフォルニア州ロサンゼルス: 6月28日(土) (英語)
National Center for the Preservation of Democracy - カリフォルニア州サンノゼ: 9月21日(日) (英語)
Japanese American Museum of San Jose - ワシントン州シアトル: 9月20日(土) (英語)
Wing Luke Museum of the Asian Pacific American Experience - カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州バーナビー: 7月26日(土) (英語)
Nikkei National Museum & Cultural Centre - ペルー、リマ市: 7月5日(土) (スペイン語)
at Centro Cultural Peruano Japonés - ペルー、リマ市: 8月16日(土) (スペイン語)
at Centro Cultural Peruano Japonés - ブラジル、サンパウロ市: TBA (ポルトガル語&日本語)
editor
.
更新日 2014年8月22日