ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/events/2012/11/18/4005/

MOMAの新しい展覧会「東京1955-1970:新たな前衛」

Exhibition
In Person
The Museum of Modern Art
11 West 53 Street アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ニューヨーク

日付: 2012年11月18日 – 2013年2月25日


1950年代半ばから1960年代にかけて、東京は戦争で荒廃した国の首都から芸術、文化、商業の国際的な中心地へと変貌し、当時最も重要な芸術作品のいくつかが生まれる地となりました。 「東京1955–1970: 新しい前衛」では、この激動の時代にこのダイナミックな都市に集まったクリエイティブな人々や活動の並外れた集中とネットワークに焦点を当てて紹介しています。絵画、彫刻、写真、デッサン、グラフィックデザイン、ビデオ、ドキュメンタリー映画など、さまざまな媒体の作品を特集したこの展覧会は、都市をインキュベーターとして、芸術の交差、コラボレーション、そして時には衝突の物語を提供します。急速に成長し変化するこの大都市のエネルギーをアーティストたちが引き出す中で生まれた無数の前衛的な実験を紹介します。 「東京1955–1970:新たな前衛芸術」では、この時代を代表する作品と、最近発見されたり新たな研究によって再評価された作品が一堂に会します。すでにMoMAのコレクションとなっている作品も多数ありますが、日本や米国の重要な公共コレクションから貸し出された作品もあります。展示アーティストには、実験工房、ハイレッドセンター(高松次郎、赤瀬川原平、中西夏之)、グループ音楽などのアーティスト集団、岡本太郎、中村宏、靉嘔、オノ・ヨーコ、塩見允枝子、工藤哲弥などの批評家、写真家の森山大道、細江英公、東松照明、イラストレーター兼グラフィックデザイナーの横尾忠則、杉浦康平、粟津潔、建築家の丹下健三、磯崎新、黒川紀章などが含まれます。 MoMAは、 「東京1955-1970:新たな前衛」展と併せて、1960年代から1980年代初頭にかけて前衛的かつ実験的な作品を製作、配給し、日本映画を根本的に変えてしまった独立系映画会社、アート・シアター・ギルドの映画40本の回顧展を開催します。回顧展には勅使河原宏、新藤兼人、今村昌平、大島渚、松本俊夫、若松孝二などの映画監督が登場します。この展覧会は2012年12月7日から2013年2月10日まで開催され、明治学院大学の平澤剛、ウィーン大学のローランド・ドメーニグ、ニューヨーク近代美術館映画部門のアソシエイト・キュレーターのジョシュア・シーゲルが企画します。


アヴァンギャルド モダニズム

Profile image of APA_Institute
APA_Institute Updated 2024年12月7日

Nikkei Events

お祭りや展覧会、ワークショップや映画上映会など、近隣地域やオンライン上で行われるニッケイ関連イベントを探してみませんか?みなさんの参加は、コミュニティの絆を強めるためにとても重要です! FAQ
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。