ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/events/2007/11/17/1302/

第35回文京コンサート、史上初 – 11月17日

Performing Arts
In Person
Anfiteatro do Centro Cultural KKKK
Av Prefeito Jonas Banks Leite, 57 – Registro, SP ブラジル サンパウロ州 レジストロ

日付: 2007年11月17日

タイトル: 20:00


レジストロ市は、ブラジル日本文化社会援助協会による別のコンサートに才能あるピアニストの矢崎亜衣を迎えます。矢崎亜衣は5歳という幼い頃から母国日本でピアノの勉強を始め、1996年からブラジルを拠点に活動し、翌年にはカンポス・ド・ジョルダン冬季フェスティバルに参加し、シューベルトの五重奏曲「ア・トゥルタ」を演奏した。彼はブラジルでも才能を磨き続け、サンパウロのトム・ジョビン自由音楽大学を卒業し、クリスティーナ・マチャドにピアノを、フリオ・セザール・フィゲイレドにハーモニーを学びました。彼はまた、Centro Livre de Aprendizagem (CLAM) でネルソン・ベルガミニに師事しました。彼女は岩崎由香里の生徒でもあり、2003年からはピアニストのチロ・ゴンサルベス・ディアス・ジュニアに師事しました。1999年にはサンパウロの様々な場所のコンサートホール、レストラン、クラブ、バーで演奏を始めました。 2004年からは歌手の中平真理子の伴奏を務める。 2005年、ブラジル日本文化協会とサンパウロ内陸部ミランドポリスのユバ劇場で初のピアノリサイタルを行った。 2006年10月と11月にはサックス奏者の草村義也とのデュオで日本ツアーを行い、東京、横浜、名古屋などで演奏した。 2007年に帰国し、5月から4月にかけて行われた歌手平田ジョーの日本8都市ツアーにキーボード奏者として同行した。 7月には、ブラジル日本文化協会の大講堂で、オペラ歌手の森敏江、吉川健一、長谷川忍とともに、第14回日系パンアメリカン大会の開会式に出演した。このイベントは文京区の35回目となるコンサートで、レジストロ市では初めて開催される。ピアノリサイタルプログラミング:ナザレ、ヴィラ・ロボス、三宅、平井、ショパン。日付: 2007 年 11 月 17 日 時間: 午後 8 時 場所: KKKK 文化センター野外劇場 - Av Prefeito Jonas Banks Leite、57 - レジストロ、SP。


ピアノ

Profile image of mhijb
mhijb Updated 2024年12月7日

Nikkei Events

お祭りや展覧会、ワークショップや映画上映会など、近隣地域やオンライン上で行われるニッケイ関連イベントを探してみませんか?みなさんの参加は、コミュニティの絆を強めるためにとても重要です! FAQ

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

Upcoming virtual events

2025年7月7日 - 2025年7月28日 | Virtual
ティーン向けマンガ:少女マンガのキャラクター
Profile image of JSeducation JSeducation
2025年7月10日 - 2025年7月31日 | Virtual
ティーン向けマンガ:マンガの肖像画
Profile image of JSeducation JSeducation
2025年7月12日 | In Person / Virtual カナダ ブリティッシュコロンビア州 バーナビー
グローバルコミュニティをつなぐ:パネルディスカッションとブックトーク
Profile image of editor editor

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!