このページにはGoogle翻訳による訳文が含まれています。[
原文]
2007年5月12日土曜日、カリフォルニア州リトル東京で第1回日系コミュニティデーイベントが開催されました。
Community Event

In Person
日付:
2007年5月12日
日系コミュニティデーでは、日系人同士の絆がコミュニティグループのさまざまなパフォーマンスや活動を特集します。日系コミュニティデーは、5月12日(土)にリトル東京で開催される第1回日系コミュニティデーで、ロサンゼルス地域全体に散らばるさまざまな日本人と日系アメリカ人コミュニティを1日だけ集め、日本人と日系アメリカ人の伝統、文化、コミュニティを祝うイベントです。日系コミュニティデーでは、午前9時45分から午後12時15分まで「日系コミュニティの現状と将来」と題するシンポジウム、午後1時から午後4時30分までJACL主催の健康フォーラム(いずれも日系人会ガーデンルームA)を通じて、コミュニティが直面する重要な問題にスポットライトを当てます。また、2つのステージでのパフォーマンスや、2つの広場にブースを出展するコミュニティセンターや団体による「私たちが誰で、何をしているのか」の共有を通じて、コミュニティのユニークな才能と活発な活動にスポットライトを当てます。ジャパニーズ ビレッジ プラザのステージでは、午前 11 時から、ガーデナ日本文化研究所のシニア ウクレレとフラ グループがパフォーマンスを披露します。午後 12 時 30 分からは、徳島県人会が四国徳島県の 400 年の歴史を持つ伝統芸能、阿波踊りを踊ります。午後 1 時 30 分からは、ロサンゼルスのジャパニーズ コミュニティ パイオニア センターの日本民謡研究会豊春会踊りが、現代の民謡と踊りである「海謡民謡」を披露します。午後 2 時 30 分からは、ロサンゼルスと西ロサンゼルスのホーリネス教会の若者の合同合唱団、ホーリネス青年合唱団が歌います。午後 1 時からは、パサデナ日本文化研究所の薙刀道場が、片方の端に 1 枚の湾曲した刃が付いた棒、薙刀の武術デモンストレーションを披露します。午前 10 時から午後 4 時まで、JACCC プラザには、イースト サン ガブリエル バレー日系コミュニティ センター、ロング ビーチ日系コミュニティ センター、パサデナ日系文化協会、サン バレーのバレー日系コミュニティ センターなどのコミュニティ センター、日系アメリカ人市民連盟 (JACL) 太平洋南西地区、南カリフォルニア日系人歴史協会、リトル 東京歴史協会、全米アジア太平洋系アメリカ人薬物乱用防止家族協会 (NAPAFASA)、日系ゲームズなどのコミュニティ組織、JACL 健康給付信託、ロサンゼルス栄養士協会、イーライ リリー社、ファイザー製薬、社会保障局、メディケア メディケイド サービス センターなど健康フォーラムに関係する機関がブースを出展し、メディケア処方箋プランの補償範囲に関する質問に答えます。JACCC ガーデン ルーム B では、NAPAFASA と太平洋アジア言語サービス (PALS) がプログラムやサービスについての情報を提供します。ジャパニーズ ビレッジ プラザのブースでは、ガーデナ バレー バプテスト教会が風船で作った動物を無料で配布します。ゴー・フォー・ブローク国立教育センターは、第二次世界大戦の日系アメリカ人退役軍人の歴史に対する一般の認識を高めるためのプログラムに関する情報を共有します。ジャパニーズ・アメリカン・リビング・レガシーは、自社の製品を展示し、収集した口述歴史を通じて日系アメリカ人コミュニティにどのように貢献しているかに関する情報を提供します。パン・パシフィック・サービスは、無料の製品サンプルを配布し、新しい小売店であるスゴイ・ライフを宣伝します。スゴイ・ライフは、米国ではまだ見たことのないユニークなアイテム、おもちゃ、アニメ、文房具、家庭用品、ライフスタイルグッズで、米国に新しい日本を紹介します。日系コミュニティデーは、日系連盟、リトル東京サービスセンター、日系アメリカ人文化コミュニティセンター、日系アメリカ人市民連盟、リトル東京レクリエーションセンターと協力し、日系コミュニティデーファミリーファンフェスト子供の日セレブレーション、レクリエーションセンターのサンタイサンバスケットボールトーナメントと連携して、タイズ・ザット・バインドが主催します。 Ties That Bind は、日系アメリカ人コミュニティの将来の保全と繁栄に関する全国および地域の会議で出された勧告を実行するために 2002 年に組織されたコミュニティ リーダーのグループです。2003 年には、中学生を対象とした毎年恒例の 1 週間の日系アメリカ人遺産サマー デイ キャンプ「Camp Musubi」を成功裏に立ち上げました。2005 年 9 月には、歴史遺産コミュニティとしてのリトル トーキョーの保全に関する会議である Ties That Bind 3 を開催しました。2006 年 7 月には、リトル トーキョーの豊かな歴史を収集、保全、および普及するためにリトル トーキョー歴史協会を設立しました。そして、2007 年 5 月 12 日には、第 1 回日系コミュニティ デーを主催します。デーの活動の詳細については、Kio Tong-Ishikawa (kishikawa@ltsc.org、または (213) 473-3032) にお問い合わせください。