Descubra a los Nikkei

https://www.discovernikkei.org/es/journal/2012/11/21/mayumi-1/

第六話(前編) 「Mayumi」は今、何処?

早朝、大きなバスケットを両手でかかえた若い女性が街を歩いていた。

公園のベンチに座り、ひと休みする。空を見上げると、濃い灰色の雲がどんどん横に流れ、自分も一緒にどこかへ連れて行かれるような気がした。下を見ると、枯葉が敷き詰められたカーペットのようで、今の自分の道しるべに見えた。「きっと、正しい方向に導かれているのだ」と、立ち上がり、バスケットを大事そうにかかえ、公園を出て行った。

すると、さらに、空は曇って今にも雨が降りそうになってきた。強い冷たい風も吹いてきたので、女性は先を急いだ。バスケットの中を気づかうように、歩き続けた。雨が猛烈に降ってきて、たちまちびしょ濡れになった。バスケットにも水しぶきがかかっていた。

まだ人気のない通りを歩いていたが、ある家の前で急に女性は立ち止まった。通りに面した塀はたくさんの花で飾られていた。淡いピンクや黄色や白いかれんな花を見ているうちに、女性は少し落ち着いてきた。

しかし、思いがけない行動を取る。その家の玄関に向かい、そっとバスケットをドアの前に置いた。そして、何かぶつぶつ呟きながら、何度も後を振り向きながら去って行った。

毎朝6時には必ず起きているパストール・マコトは、この日は特別に忙しかった。テレビのニュースを聞きながら、朝食の用意をして、電話にも応対していた。

ブラジルにいた頃とは違って、牧師のほかに市役所の仕事にも関わっていた。ブラジル人のデカセギが多い地域だったので、ポルトガル語の通訳と書類の翻訳の仕事を任されていた。多忙な日々だったが、神に感謝しながらの毎日だった。

しかし、この朝は特別だった。約3ヶ月ぶりの台風が上陸すると予想されていたので、大勢と連絡を取る必要があった。日本語の分からないブラジル人やペルー人に台風の情報を知らせたり、周辺の高齢者の安否も気づかった。

妻の知恵さんは二階の部屋で子供を迎える準備をしていた。毎日、3人の幼児の面倒を見ていた。3人とも日系ブラジル人の子どもで、日本の保育園に馴染めなかったということで預かることにしたのだった。

子どもたちが、もうすぐ着く時間だろうと、知恵さんがドアを開けると、地面に置いてあるバスケットに目が留まった。すぐに夫を呼び、二人で近づいた。すると、泣き声が聞こえてきた。そして、バスケットの中から白い布が見えた。次の瞬間、バスケットが動いた!

パストール・マコトはそっとバスケットを持ち上げ、家の中に入れた。知恵さんはちょっとやそっとのことでは驚かない人だったが、このときは言葉がなかった。

バスケットを完全に開けると、中には真っ白い服に包まれた赤ちゃんがいた。ついさっき、 泣き声が聞こえたようだったが、赤ちゃんは気持ちよさそうに眠っていた。

「どんな事情でこの小さな命が我が家を訪れたのでしょう」と、夫の方に振り向くと、パストール・マコトは両手で赤ちゃんを持ち上げて、知恵さんに渡した。

突然、知恵さんは涙ぐんだ。リンゴのようなほっぺた、小さな花びらのような口元、まるで天使のようだった。ひょっこりと訪れた神の御使いに見えた。

そして、涙が溢れ、止まらなくなった。

パストール・マコトも同じだった。妻に寄り添い、肩に手を置いた。そして、二人で泣いた。7年ぶりに涙を流し、心を揺さぶられる感動を味わった。

実は、7年前の6月の寒い朝の7時15分に娘のリョウコちゃんが突然、天国に逝ってしまったのだった。1歳の誕生日を迎える1ヵ月前のことだった。

愛情を込めて作っていた真っ白なかわいいドレスはとうとう着せられなかった。パストール・マコトの両親が楽しみにしていた初孫の誕生日パーティもできなかった。あまりにも幼すぎる死が悔やまれ、知恵さんは体調を崩し、日本の実家に戻った。それから、半年後、パストール・マコトも日本に移り住むことになった。

新しい生活にすっかり慣れ、夫婦は円満な日々を送っていた。一人娘のリョウコちゃんの思い出はひっそり心の奥に閉まっておいた。口に出すことは一切ならず、お互いに気遣かっていた。そのことに触れないできた。

赤ん坊が突然泣き始めたので、知恵さんは二階の部屋に連れて行った。パストール・マコトがバスケットの中を調べたところ、ある物を見つけた。それは聖人像のついたお守りだった。裏を見ると「Mayumi1987」と刻まれていた。「きっと母親の名前と生れ年を示しているのだ。そして、この聖人像はブラジルの守護神として信仰されている。ブラジル人に間違いない」

手がかりをつかんだと、パストール・マコトは急いで妻に知らせ、自転車で病院に駆けつけた。そこには日系ブラジル人の産婦人科のアリッセ先生がいて、デカセギの女性に頼りにされていた。

今朝の出来事を先生に伝えると、先生は「マユミ」という患者に思い当たらなかったが、カルテを調べてくれた。結局、何にも見つからなかった。

二時間後、アリッセ先生は病院から直接パストール・マコトの家に向かい、赤ちゃんを診察し、みんなを安心させた。週末に礼拝が行われる広い部屋には大勢が集っていた。台風が接近して、外を歩くのは危険だったが、皆、手伝いに駆けつけた。

女性たちは5ヶ月ぐらいの女の子の服を用意し、デカセギの知り合いに電話やメールで赤ちゃんのことを知らせていた。男性たちは交番や町の病院や診療所に手がかりを捜しに手分けして行った。

パストール・マコトは「Mayumi」が無事でいるように神に祈った。

「主はあなたのために、御使いに命じてあなたの道のどこにおいても守らせてくださる」
                                                                                   詩篇91.11

第六話(後編)>>

© 2012 Laura Honda-Hasegawa

Brasil dekasegi ficción trabajadores extranjeros nikkeis en Japón
Sobre esta serie

La idea se me ocurrió en 1988 cuando leí las noticias sobre Dekasegi. "Éste podría ser un buen tema para una novela". Sin embargo, nunca esperé que me convertiría en el autor de este "Dekasegi"...

En 1990, se completó la primera novela y en la última escena la protagonista principal, Kimiko, viaja a Japón en busca de Dekasegi. Once años después, cuando me pidieron que escribiera un cuento, todavía elegí el tema Dekasegi. Luego, en 2008, yo mismo experimenté Dekasegi y comencé a tener muchas preguntas. “¿Qué es Dekasegi?” “¿Dónde está Dekasegi?”

Me di cuenta de que Dekasegi vive en un mundo muy complicado.

A través de esta serie, espero que todos podamos pensar juntos en estas preguntas.

Conoce más
Acerca del Autor

Laura Honda-Hasegawa nació en São Paulo, Brasil en 1947. Trabajó en el campo de la educación hasta 2009. Desde entonces, se ha dedicado exclusivamente a la literatura, escribiendo ensayos, cuentos y novelas, todo desde un punto de vista Nikkei.

Pasó su infancia escuchando cuentos infantiles de Japón contados por su madre. Cuando era adolescente, leía mensualmente la edición de Shojo Kurabu, una revista juvenil para niñas importada de Japón. Vio casi todas las películas de Ozu, desarrollando una gran admiración por la cultura japonesa a lo largo de su vida.

Última actualización en mayo de 2023

¡Explora Más Historias! Conoce más sobre los nikkeis de todo el mundo buscando en nuestro inmenso archivo. Explora la sección Journal
¡Buscamos historias como las tuyas! Envía tu artículo, ensayo, ficción o poesía para incluirla en nuestro archivo de historias nikkeis globales. Conoce más
Nuevo Diseño del Sitio Mira los nuevos y emocionantes cambios de Descubra a los Nikkei. ¡Entérate qué es lo nuevo y qué es lo que se viene pronto! Conoce más