Discover Nikkei

https://www.discovernikkei.org/en/journal/2009/03/27/

第8回 増える日本への民事訴訟=嘱託書の手続きに課題

>>第7回

連載第三回で紹介したマガリさんのように、ブラジルに残されたデカセギ留守家族が、日本にいる夫などに対し、扶養費の支払いや離婚を求めるため、民事訴訟を起こすケースが増えている。

聖州高等裁判所のカイターノ・アクアスタ判事が今年六月にまとめた報告書によると、被告の呼び出しや訴状、判決文などを外国にいる被告に送達するた め、〇一年に同裁判所が作成した裁判嘱託書(カルタ・ロガトーリア)は、約三千通。そのうち、約半数が日本に発送されている。この数字は、ブラジル人居住 者が多いアメリカやポルトガル、アルゼンチン、イタリアなどよりも圧倒的に多い。

今年の統計では、五月までに、すでに二千六百五十通もの嘱託書が同裁判所から日本に送られている。デカセギ永住者の増加に比例して、十年前に比べると数倍にも増えている。

この嘱託書の約五〇%が扶養費の支払いを訴えるもの。離婚や子どもの認知問題、刑事問題など続く。伯日比較法学会の渡部和夫理事長は「デカセギの永住化が進むにつれてこうした訴訟が増えている」と指摘する。

**********

実はこの送達書の発送にも様々な問題をはらんでいる。その一つが発送手続きの煩雑さだ。

専門家の説明を統合すると、裁判嘱託書は、訴訟の申し出があった国内各地の地方裁判所が作成し、それを州高等裁判所が取りまとめる。これを裁判所指 定のブラジル側の公証翻訳人が日本語に翻訳し、州高等裁判所からブラジル法務省に発送する。同省と外務省の間で数度やり取りを交わした後、日本の外務省に 送られ、最高裁事務総局と地方裁判所を辿り、やっと当事者に届くという段取りになる。このため書類のやり取りだけで一年半以上かかることも多く、手続きの 長期化が常態化している。

加えて、デカセギ当事者がブラジルの家族に居場所を知らせず、日本で住所地を転々していることが多いことから、嘱託書が未着になってブラジルに返送されてくるケースも問題になっている。

報告書によれば、三、四年前では、八割もの嘱託書があて先不明として返信されてきた。現在、五割ほどまでに改善されているが、依然として多くの嘱託書が宙に浮いている状況だ。渡部理事長は「そもそも母国で裁判を起こされていることを知らないデカセギもいるはず」と言う。

両国の法律に詳しく、公証翻訳人でもある二宮正人氏(サンパウロ大学法学部教授)は、嘱託書の未着を助長した一つの要因として、ブラジル側の初歩的な技術ミスもあったと説明する。

「例えば翻訳の問題。公証翻訳人がただの判決文の翻訳を間違えて〇〇しなさいという執行命令調に訳してしまうと、日本側ではその文書を承認できない。単純に日本の住所の訳し方を間違えて発送したために、嘱託書が日本に届かなかったこともある」。

聖州裁判所指定の公証翻訳人の一人、山内淳さんによれば、現在聖州内で日本語とポルトガル語の公証翻訳人は約五十人いる。そのうち、実業にしているのは十人ほど。裁判所の指定翻訳人は約五人だ。

「嘱託書の翻訳には一応定型があるが、実際には各翻訳人によって表現や書式が異なっているはず」と山内さん。分量は数枚ほどだが、専門の法律用語や条項も多く慣れない翻訳家は苦労すると明かす。

二宮氏は、こうした実務レベルに耐えられる翻訳人の絶対数が足りないことも、嘱託書の発送手続きの遅れにつながっていると指摘する。「それに厳密性が要求される法律関係の文書をしっかり翻訳できる人材がより必要でしょう」と課題を挙げている。

第9回>>

※ 本稿はニッケイ新聞2008年12月17日に掲載されたものを許可を持って転載しています。

※ ニッケイ新聞(www.nikkeyshimbun.com.br)はブラジル国サンパウロ州サンパウロ市で発行されている、移住者や日系人・駐在員向けの日本語新聞です。

© 2008 Nikkey Shimbun

About this series

This article is reprinted from Nikkei Shimbun ( www.nikkeyshimbun.com.br ), a Japanese-language newspaper published in Sao Paulo, Sao Paulo State, Brazil, and aimed at Japanese people and expatriates. This column reports on the trends of dekasegi workers, who have been hit by the global recession. It explores the pain and feelings of families who have been "abandoned by dekasegi workers," as well as legal issues and the current situation between Japan and Brazil.

Learn More
About the Author

Born in Shizuoka City, Shizuoka Prefecture. After graduating from the Department of History, Faculty of Letters, Kokugakuin University, he stayed in Brazil for two and a half years from April 2006, during which he underwent journalist training at the Nikkei Shimbun, a Japanese language newspaper in Sao Paulo. In addition to covering events in the Japanese community, he has also covered the punishment of overseas criminals related to dekasegi criminals who have returned to Japan. He currently lives in Shizuoka City.

(Updated February 2009)

Explore more stories! Learn more about Nikkei around the world by searching our vast archive. Explore the Journal
We’re looking for stories like yours! Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories. Learn More
New Site Design See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon! Learn More