ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/911/

正義への戦い(英語)

(英語) 二世が残した教訓は、たとえ自分たちの権利を一度は見落としてしまっても、その後、一市民として、救済を求めるために権利を行使すべきだということです。もしかしたら救済を得ることはできないかもしれませんが、とにかく挑戦すべきです。ヘンリー(ヘンリー・ミヤタケ)が言っていたことですが、日系以外の彼の友人たちは、日系人を尊敬できなかったそうです。なぜなら私たち日系人は、自分の信じる正義を勝ち取る努力をしないまま、沈黙を守りじっと耐えていたからです。(二世が始めた正義への戦いによって、)「私たちの親は不当な扱いを受けた。でも彼らはその問題に立ち戻り、戦った。彼らは意思表示をした。」という思いを、未来の世代に残すことができたのです。


公民権 リドレス運動

日付: 1997年9月11日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: グレン・キタヤマ

提供: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

語り手のプロフィール

スー・クニトミ・エンブリー氏は1923年、カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれました。戦前エンブリー氏は、リトル東京で育ちました。そして19歳で他の大勢の日系人と共に、マンザナー収容所に強制収容されました。そこで彼女は、収容所新聞、マンザナー・フリー・プレス紙の編集者となります。戦後エンブリー氏は、中西部で数年を過ごし、1948年にカリフォルニアに戻りました。カリフォルニアで結婚したエンブリー氏は、その後教職に就きました。

1969年、エンブリー氏は、最初のマンザナー巡礼の旅の企画に参加し、その直後、共同でマンザナー委員会を立ち上げました。委員会は、マンザナーがカリフォルニア州の史跡となるよう、そしてゆくゆくは国の史跡認定を受けられるよう先頭に立って働きかけました。

エンブリー氏は、強制収容について最初に沈黙を破った数少ない日系二世の一人でもありました。彼女は過去を忘れ去ることよりも、強制収容の事実を人々に伝え、教育することを選び、日系三世や四世に自身の体験を伝え始めました。その後彼女の活動は、マンザナーに教育センターの立ち上げを提案することにまで及びました。教育センターは、2004年に開館し、スー・エンブリー氏は、2006年に83歳で亡くなりました。 (2008年4月15日)

Frank Emi
en
ja
es
pt
フランク・エミ

「しかたがない」意識を超えて (英語)

徴兵忌避者。ハート・マウンテンのフェア・プレイコミティのひとり(1916-2010)

en
ja
es
pt
William Hohri
en
ja
es
pt
ウィリアム・ホウリ

訴訟を行うことで人権回復のための基準を設定(英語)

政治活動家(1927-2010)

en
ja
es
pt
Norman Yoshio Mineta
en
ja
es
pt
ノーマン・ヨシオ・ミネタ

初期の戦時民間人転住勾留委員会(CWRIC) (英語)

アメリカ合衆国元運輸長官(1931年生)

en
ja
es
pt
Norman Yoshio Mineta
en
ja
es
pt
ノーマン・ヨシオ・ミネタ

法案442 (英語)

アメリカ合衆国元運輸長官(1931年生)

en
ja
es
pt
Norman Yoshio Mineta
en
ja
es
pt
ノーマン・ヨシオ・ミネタ

最後のハードル、レーガン大統領 (英語)

アメリカ合衆国元運輸長官(1931年生)

en
ja
es
pt
Jimmy Murakami
en
ja
es
pt
ジミー・ムラカミ

補償金について(英語)

(1933-2014) 日系アメリカ人アニメーター

en
ja
es
pt
Takeo Uesugi
en
ja
es
pt
上杉 武夫

ニューヨークで学んだ後、日本に帰国(英語)

一世のランドスケープアーキテクト(1940~2016年)

en
ja
es
pt
Tom Yuki
en
ja
es
pt
トム・ユキ

憲法に守られることを信じていた父(英語)

三世のビジネスマン(1935年生)

en
ja
es
pt
Kazumu Naganuma
en
ja
es
pt
カズム・ナガヌマ

彼の妹は家族のために賠償金を確保した

クリスタル・シティに収容された日系ペルー人(1942年生)

en
ja
es
pt